私はコカ・コーラのロゴが好きです。流れるリボンのようなデザインがとても素敵ですね。
測量野帳のデッカイバージョン、 おおきい測量野帳 がロフト限定で販売しているとの情報を知り、オムニ7のロフトネットストアを見ていたところ、たまたまコカ・コーラがデザインされたモレスキンが販売されているのを知りました。
可愛いー!
ラージサイズ3冊セットが値下げされて、2250円で販売されているではありませんか。
モレスキンのラージサイズのノートが1冊3000円くらいすると考えればめちゃ安いので購入しました。
1冊750円です。やっす!
モレスキンはいつか使ってみたいと思ってはいただけでなかなか購入しなかったので、お安く買えて良かったです。
--- 私はノートをガシガシ使いたいので、どうしてもお高いノートを買うのを躊躇してしまいます。
MOLESKINE コカ・コーラ限定版ノートブック 3冊セット
↑こちらから購入しました。
コカ・コーラの限定デザインは、2015年の9月に発売されていました。
全然知らなかったのですが、2015年はコカ・コーラのあのボトル、「コンツアーボトル」が100歳の誕生日を迎えたそうで、そのお祝い(?)として作られたのが限定デザインのモレスキンです。
「コカ・コーラ」をイメージさせる鮮やかな赤のカバーは、ボトル誕生100周年を記念する「マッシュアップ」アートプロジェクトに参加しているアーティストとタッグを組みデザインされた。同プロジェクトでは「コカ・コーラ」をモチーフに制作された過去のアート作品をヒントにした新たな作品が多数寄せられ、同社ではそれをマッシュアートと定義。その中から4点を選び、カバーデザインに採用した。
セット内容
3冊セットのノートは、それぞれMATT ALLEN - COCA-COLA DESIGN・HI(NY) DESIGN・TOM FARRELLというアーティストの作品がデザインされています。
MATT ALLEN - COCA-COLA DESIGN
赤・白・黒のコカ・コーラボトルがデザインされていて、とてもおしゃれですね。なんていうの?スタイリッシュ?
HI(NY) DESIGN
私が一目惚れしたのはこのノートで、実はこのノートがセット内容に含まれていたので購入しました。
--- ロフトネットストアでこの商品のみだと在庫なしになっていました。
コカ・コーラの周りに沢山のモチーフが描かれていて、可愛らしくてとても素敵です。
HI(NY) DESIGNは、ハイ ニューヨーク デザインと読み、ニューヨークにあるデザイン事務所です。
Hitomi Watanabe DelucaさんとIku Oyamadaさんのお二人の事務所だそうで、今の国籍は分かりませんけれど、お二人とも日本の方ですね。ひゃーすごい!
TOM FARRELL
一番コカ・コーラがコカ・コーラらしくデザインされていますね。
バンドが赤と白の2色になっていて、コーラにストローがささっているようなデザインですね。遊び心もとっても素敵です。
ノートの中身
カバーは全てハードカバーで、赤・白・黒のコーラは中がプレーン(無地)です。それ以外の2冊はルールド(横罫)です。
罫線の幅は6mmくらいなのですが、ちょっと細く見えますね。
表紙を開くと、ノート紛失時に拾ってくれた方への連絡先などを書く欄があります。
ポケットもちゃんとついていますよ。ここもコカ・コーラ仕様になっています。
横罫のノートにはおまけのシールもついていました。
MOLESKINE 色々ありすぎて分からない
漠然と感じていたのですが、モレスキンのノートはラインナップが色々とありすぎて、分からないと思っていました。
ネットショップで検索をしても、サイズもよく分かりませんでした。
そこで、最低限知っておくことをまとめました。ノートブック クラシックの情報を元にしています。
サイズ
・ポケット W9cm×H14cm
・ラージ W13cm×H21cm
・XL W19cm×H25cm
ポケットはA6、ラージはA5、XLはB5サイズに一番近いです。
レイアウト
中のレイアウトはドット(ドット方眼)・ルールド(横罫)・スクエアード(方眼)・プレーン(無地)の4種類です。
ひとまずこれだけ頭に覚えておけばなんとかなりそうです。というか基本中の基本ですよね。
価格はポケットサイズが2000円、ラージが3000円、XLが3500円くらいと覚えておきます。
コカ・コーラについてプチお勉強
コカ・コーラに話を戻して、コカ・コーラについて少しだけ勉強しておこうと思います。
有名なあのコンツアーボトルが誕生したのは、2015年から100年前の1915年です。
『ロングセラー商品のパッケージデザイン』によりますと、
1915年には、「世界で一番有名なボトル」といわれる、コンツアーボトルが誕生。暗闇で触ってもコカ・コーラとわかるように、カカオ豆のイラストをヒントにデザインされた。
とあります。
コカ・コーラが生まれたのはコンツアーボトルが誕生するより前の1886年で、薬剤師をしていたジョン・S・ペンバートン博士の手によって作られました。
コカ・コーラの名前を考えたのは、博士の友人でもあり経理担当でもあるロビンソンさんという方だそうです。
ちなみにこの方、コカ・コーラのロゴのお父さんでもあり、「スペンサリアン体」という書体をもとに、あの有名なロゴを作ったそうです。ロビンソンさんすっごいな。
コカ・コーラは最初シロップを水に溶かして販売していたのですが、ある時店員さんが間違えて炭酸水を入れてしまったそうです。
これがお客さんから大好評だったそうで、コカ・コーラは店員さんのミスによって世界中で愛される現在の形になったという、なんともおかしな話です。
●参考書籍
『ロングセラー商品のパッケージデザイン』
新星出版社編集部 編
2010年12月 新星出版社
このノートの買えるところ
実店舗
不明。
インターネット
3冊セットが購入出来るのはオムニ7のみのようです。
1冊ずつなら下記のサイト等で購入出来ます。
・Amazon
・楽天
・Yahoo!ショッピング
商品情報
商品名:コカ・コーラノートブック ハード ラージサイズ3冊セット
メーカー:MOLESKINE
ロフトネットストア セール価格(税抜):2250
JANコード:4907148883082
原産国:中国